【会社員に向いていない】自分はサラリーマン不適合者だと確信した理由

なんか会社で仕事すんのって楽しくない
人付き合い苦手だし・・
報告書とかってダリー
俺ってダメなのかも。。

こんなふうに思ってませんか?

あなたもサラリーマンに向いてないかもですよ?

こんにちは管理人のさわです。
本題に入る前に少しわたしの話をさせてください。

わたしは20年くらい勤めた会社を48歳になって辞めました。

なぜなら会社で集団行動をしなきゃいけないストレスに耐えられなくなったからです。

最初はそれが自分の欠点だと思って時間をかけて改善する努力をしました。それなりにできるようにはななって、その時はそれなりに嬉しいのですが、どうにもしっくりこない。。というか、徐々に何とも言えない息苦しさを感じるようになりました。

俺ってサラリーマンに向いてないのかも・・

とその時から考え始めました。
それでも頑張って仕事は続けていました、でもやっぱり楽しくない。嫌なことを定年まで続けるのはちょっと長すぎる。そう思ってとうとうサラリーマンを辞めました。

だいぶ遠回りをしましたが今はストレスなくフリーで働けています。

そんなわたしが感じた自分はサラリーマン不適合者だと確信した理由を説明します。
同じように会社で働くのに息苦しさを感じている人は読んでみてください。

あなたに向けて書いてます。
サラリーマンに向いてないかも?と感じてる人
俺ダメなやつなのかな?とか考えている人

そもそもサラリーマンに向き・不向きとかあんの?

悩む男
そもそもサラリーマンで働くのに向き・不向きってあんのって思うかもしれませんが、断言しますが、もちろんあります。だってサラリーマンってただの働き方ですよ。世の中にはサラリーマン以外にも働くスタイルはいろいろあります。みんな自分が合うスタイルで働く方が結果が出やすいと思います。

例えば、あなたの家の近所に流行ってるラーメン屋ありませんか?その大将って人気ラーメン店の大将ですから仕事する能力はかなり高いと思うんですけど、その人ってサラリーマン向いてますかね?

うちの近所のうまいラーメン屋の大将は元ヤンキーで協調性ゼロの人なんで、サラリーマンに転職するって言いだしたら全力で止めますね。

やっぱり大将はラーメン屋に向いてると思います。

時間のある人は下の動画も観てください。
メンタリストDaiGoさんのYouTube動画があるので時間がある人は観てくださいサラリーマンに向いてない人の特徴について面白い内容で語っています。
独立したほうがいい!サラリーマンに向かない人の特徴が判明

サラリーマン向いてないとか甘えじゃね?

「サラリーマン向いてないとか甘えじゃね?」この言葉の意味って

ただ言い訳して、努力もせずに嫌なことから逃げてるだけでしょ?

って意味ですよね?

上司とかに「俺、サラリーマン向いてないと思うんすよね〜」とか言っちゃったら返ってきそうな言葉ですね。

でもね、もしそんなこと言われたり、自分で考えたりしたらこう言い返してください。

「てめーは現状維持バイアスに縛られて、思考停止しるだけじゃねーか!!」って。

口に出したらダメですよ。心の中で・・ね。

サラリーマンが良いか悪いかなんてもちろんないです。働くスタイルは人それぞれですから。その上で、常に現状に疑問を持って考えるってのは甘えじゃありません。むしろ挑戦です

自分はサラリーマン不適合者だと確信した理由

タバコを吸う人

そもそも群れるより独りが好き

若い頃から独りでいることが好きで集団で何かをするのはあまり好きじゃなかったんです。

海外旅行は好きだったんですが、人に合わすのも、合わせられるのも嫌だったんで、バックパッカーで、一人旅を長い事やっていました。

会社では外で仕事をすることが多かったんですが、デスクワークをするときは喋りかけられたり、電話に出なきゃいけなかったりで集中できなかったんで、勝手にデニーズでやってました。自分勝手なやつですよね。

会社は集団で活動するのが基本なんでこんな自分には合わなかったですね。

非効率・無駄なルールが大嫌い

なんでも合理的に考えるタイプだったんで、非効率な事や昔ながらの変なルールが嫌いでした。毎週やってる長い会議も無駄にしか思えなかったし、報告書とか日報なんて書いててそれいる??っていっつもストレス感じてました。

それが会社で働くっていう事ですって納得できる人はいいですが自分には無理でした。

理不尽な事に耐えられない

わたしは、会社からの理不尽な指示に納得して従うことができませんでした。きっと真に受けすぎる性格なのかもしれませんが、「まあしょがないよね」とうまく立ち回割ることができませんでした。

取引先からメール1通で全く理屈にあわない周知書が届くとやっぱりすんなり受け入れられず、なんでこれをする必要があるの?って聞き返していました。それも毎回になると相手もあまり気分の良いもんじゃなかったと思います。

やはりチームで仕事をするには人とうまくやっていくバランス感覚みたいなものが大切なんだと思います。それもわたしにはうまくできませんでした。

会社や人との「お付き合い」が生理的に無理

これが自分には一番無理でした。会社の付き合い、接待。そりゃこの歳ですから何度となくそんな席には行ってますし、その場では愛想ぐらいは振りまきますが、何度行っても好きになれません。そもそもおっさんの話はおもしろくないです。

自分もおっさんですけど、おっさん嫌いです 笑。

そして新年会・忘年会・会社の飲み会これも嫌いでした。良い歳して何言ってんだ!!って言われそうですが、いいんですんです。

だってわたしサラリーマンに向いてないんですもん。

まとめ

ノートとデスク
以上が、わたしがサラリーマンに向いてない理由です。何かの参考になれば嬉しいです。繰り返しになりますが、サラリーマン とは働き方の一つにすぎません。自分が働きやすいスタイルで働く事が一番です。

起業するのが良いとか、サラリーマンが悪いとかそういうことをいうつもりはありません。人それぞれですから。

でも、サラリーマンだって自分の時間と労働力を会社に売ってお金を稼いでいる個人事業主ですよ。わたしには起業するのもサラリーマンもそんなに違いはないと思うんですけどね・・あなたが一番活躍できる場所で仕事をしてください。

最後まで読んでいただいてありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。